運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
62件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-11-27 第203回国会 衆議院 文部科学委員会 第5号

資料をおつけしましたけれども、日本出版労働組合連合会の、一ページ当たり金額というのがございます。現行中学校教科書各種平均値ですけれども、一番下のところに、欄外にコミックというのがありまして、オールカラー、ページ単価五・二円です。しかし、上に戻りまして、音楽でいうと〇・八円、一番高いものでも美術の五・一円。伺いますと、美術教科書著作権料がそれぞれかかって物すごく大変なんだということでした。

畑野君枝

2019-03-20 第198回国会 参議院 内閣委員会 第4号

その直後から、日本新聞労働組合連合日本マスコミ文化情報労組会議日本ペンクラブ日本ジャーナリスト会議、国境なき記者団日本出版社協議会など、マスコミメディア関係労組団体が申入れに異議を唱え、メディア論研究者や人権問題に取り組む法律家三百四十六名も、官邸による取材・報道自由侵害に抗議する緊急声明を発表しています。

田村智子

2016-03-31 第190回国会 参議院 総務委員会 第9号

戦前、内閣情報局監督下出版統制実施機関として機能していた日本出版文化協会というものがあったと。この協会出版社に対する用紙配分を役割としていたと。じゃ、その用紙配分どうするかというと、雑誌新聞企画内容によってその配分を決めていたというわけですね。出版物は印刷する紙がなければ発行しようがありません。

吉良よし子

2014-04-22 第186回国会 参議院 文教科学委員会 第11号

参考人高須次郎君) 一般社団法人日本出版者協議会高須でございます。  一般社団法人日本出版者協議会は、著作物再販制度や言論、出版の自由の擁護、取引条件の改善などを目的に、一九七八年に結成された出版流通対策協議会を前身とする出版業界団体です。専ら人文社会科学自然科学などの学術専門書教養書など、少量出版物を発行する中小零細出版社九十五社で構成されております。

高須次郎

2014-04-22 第186回国会 参議院 文教科学委員会 第11号

本日は、本案の審査のため、参考人として一般社団法人日本出版者協議会会長株式会社緑風出版代表取締役高須次郎君、公益社団法人日本漫画家協会著作権部員幸森軍也君及び専修大学文学部教授株式会社出版デジタル機構取締役会長植村八潮君の三名の方に御出席をいただいております。  この際、参考人方々一言御挨拶申し上げます。  本日は、御多忙中のところ本委員会に御出席いただき、誠にありがとうございます。  

丸山和也

2014-04-04 第186回国会 衆議院 文部科学委員会 第10号

これについては、中小出版社で構成される日本出版者協議会におかれましても、文化審議会のヒアリングの場では、今とにかく訴訟の当事者になれない点が問題なのであって、まずその主体、少なくとも個人である著作権者に任せるよりは、まず出版社で組織的に対応することが有効であるということもお話しになっておられたと承知をいたしております。  

河村潤子

2003-02-26 第156回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

当省におきましては、昨年、日本書店商業組合連合会及び社団法人日本出版取次協会の御協力を得まして、全国書店約二千五百店舗にアンケート調査を実施いたしました。十月にその結果を公表いたしました。  調査結果の概要でございますけれども、まず第一点目は、万引き事件一件当たり漫画本であれば平均六点盗まれております。また、万引き事件一件当たり被害金額が約九千円に上っております。

松井英生

1999-08-11 第145回国会 参議院 本会議 第44号

全国自動車交通労働組合連合会日本医療労働組合連合会日本高等学校教職員組合全日本教職員組合日本自治体労働組合連合、全労連・全国一般労働組合全国福祉保育労働組合全日本金属情報機器労働組合全国印刷出版産業労働組合連合会全国地方銀行従業員組合連合会通信産業労働組合中央本部郵政産業労働組合日本映画放送産業労働組合日本民間放送労働組合連合会、住宅・都市整備公団労働組合、さらに日本出版労働組合連合会

吉川春子

1979-12-07 第90回国会 衆議院 商工委員会流通問題小委員会 第1号

石川参考人 日本出版取次協会石川でございます。今回の再販の問題を正しく御理解をいただきたく存じますので、私から出版業界の現状につきまして簡単に申し上げます。  現在出版社は約三千社ほどありますが、毎月十社程度新しい出版社がふえております。これらの出版社から、昨年は書籍の新刊が二万八千二百七十七点、重版を含めますと三万八千八百三十七点が発行されております。

石川度治

1979-12-07 第90回国会 衆議院 商工委員会流通問題小委員会 第1号

本日は、特に著作物の再販売価格維持契約制度について、参考人として日本書籍出版協会理事長下中邦彦君、日本出版取次協会会長石川度治君、日本書店組合連合会会長松信泰輔君日本雑誌協会常務理事相賀徹夫君、以上四人の方々に御出席を願っております。  この際、参考人各位一言ごあいさつを申し上げます。  参考人各位には、御多用中のところ本小委員会に御出席をいただき、まことにありがとうございます。  

中村重光

1979-12-07 第90回国会 衆議院 商工委員会流通問題小委員会 第1号

    安田 純治君       横手 文雄君  出席政府委員         公正取引委員会         委員長     橋口  收君         中小企業庁小規         模企業部長   廣瀬 武夫君  小委員外出席者         参  考  人         (日本書籍出版         協会理事長)  下中 邦彦君         参  考  人         (日本出版取次

会議録情報

1979-04-24 第87回国会 衆議院 法務委員会 第9号

総会屋上野氏が占拠しているのは日本出版協会。去年、上野氏は死んだわけでありますが、総会屋がそういう公益法人に顔を出している。一番ポイントになりますのは、「運輸省“法人界”を占拠する」笹川良一氏の法人なんであります。  そういう偉い人、話題の人、知名の士が何かやっておると、まるきり認可もスムーズであるし、それからチェックのしようも何もないということか実態なのであります。

横山利秋

1979-04-17 第87回国会 衆議院 内閣委員会 第7号

○中川(秀)委員 これは日教組資料ですが、日本出版労働組合連合会というところが出している「「日教組第二八次・日高教第二五次教育研究全国集会」への報告書 79教科書レポート」、元号を使わないで書いてあります。それによりますと、いろいろなことがたくさん書いてあるのです。「今回、元号法制化の動きと歩調をあわせて、教科書への元号おしつけが強まったことがあげられる。」

中川秀直

1974-03-29 第72回国会 衆議院 商工委員会 第22号

それはどういう協約かといいますと、版元としての日本雑誌協会取り次ぎとしての日本出版取次協会、それから小売り店としての日本書店組合連合会その他のものが、つまり版元取り次ぎ店小売り店、これが全国的に雑誌発売日を励行するという協約を昭和四十六年の八月一日に実施されておるわけであります。ところが、この協定を破って、協定された日より早く雑誌早売りをやっておるわけです。

米原昶

1973-09-11 第71回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第11号

諫山委員 私、新日本出版社が出している新日本新書地震都市防災」という本を持ってきたのですが、この中に次のようなことが書かれているのです。先生、実情を御存じでしたら御説明願いたいと思うのです。「一九六五年より六九年までの地震予知第一次五カ年計画の実績では人員面では主として大学の地殻変動微小地震研究研究者だけが認められたが、要求にたいして査定されたものは、要求の二三パーセントであった。」

諫山博

1973-04-06 第71回国会 参議院 予算委員会第一分科会 第2号

国立国会図書館長宮坂完孝君) 民間出版物につきましては、出版業者が発行いたしましたものは、社団法人日本出版取次協会を経由いたしまして、そこから日版東版という経路を通しまして納本が参ります。それからそれ以外の会社とか、協会とか、あるいは一般団体、それから個人につきましては、直接の納入ということに相なっております。

宮坂完孝

1972-11-02 第70回国会 参議院 社会労働委員会 第2号

けれども、「日本医療奥山賢三著という新日本出版社の医療に対する資料が出ておるんですよ。したがって、三年看護婦はほとんど横ばいです。それから二年過程の看護婦さんも横ばいですわ。急激にふえておるのが准看護婦なのです。これは数字的ですが、これはあなた見られたことないんですか。私はこれ見て言っておるのです。

高山恒雄

1970-05-08 第63回国会 衆議院 文教委員会 第20号

ところで、この問題に関して日本出版物小売業組合全国連合会理事会名前におきまして、この写しに出ておる声明書を発表しております。これは読むことはないと思います。ぜひごらんをいただきたいんです。それから次のページには、社団法人日本書籍出版協会名前で、同じく声明書が出ております。この二つ声明書は、ともに出版業界における二つの有力な団体が出しておるものです。

麻生良方

1970-04-15 第63回国会 衆議院 法務委員会 第19号

二月二十五日の予算委員会麻生委員要求をいたしました日本出版取次協会代表者日新報道出版部代表者潮出版社代表、それと藤原弘達氏、二月二十八日塚本委員要求をいたしました池田大作氏、新しくわが党の立場から、証人として遠藤欣之助氏、この人は民主社会主義研究会議編集部長でございます。参考人として、慶応義塾大学の講師の武藤光朗氏。

岡沢完治

1970-04-15 第63回国会 衆議院 法務委員会 第19号

藤原弘達君、内藤国夫君、「しなの出版」の社長、日本出版取次協会代表者日新報道出版部代表者潮出版社代表者田中角栄君、竹入義勝君、エール出版社代表者植村左内君、福島泰照君、池田大作会長、以上証人として呼んでいただきますように委員長にお取り計らいを願いたいと思うのです。いかがですか。

赤松勇

1970-03-17 第63回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第5号

松本(善)分科員 それでは、具体的なことをお聞きしたいのでありますが、この出版妨害事件につきましては、全国書籍小売り店の大部分を占める八千百二十五の業者を組織しております日本出版物小売業組合全国連合会も、業界人として黙視することができないということを決議をしております。

松本善明